|
『新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言(本県独自)を踏まえた園対応について(お知らせ)。。。1月15日(金)付』 |
保護者の皆様へ
日頃からくるみ幼稚園の活動へのご理解及び新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて、ご協力を頂き、感謝申し上げます。
さて、『熊本県独自の緊急事態宣言』が発令されました。 そこで、園として、保育室の安全(例:換気・消毒・食事の在り方)、子どもへの言葉かけ[健康観察・手洗い・咳エチケット・室内マスク着用(2〜5歳児)]等、これまでの安全管理を見直した上で、さらに十分な感染防止対策を講じながら、教育・保育活動を進めています。
なお、お子様の体調が優れない場合は、無理な登園は控えて頂きたいと思います。 また、お子様を園へ登園させることに不安を感じた場合(通園バス利用含む)は、登園を控えて頂いても構いません。 いずれの場合も、「欠席扱い」とはなりません。
現在、熊本市の子どもの感染事例では、大半が家庭内における感染であることが明らかになっており、家庭におけるさらなる感染予防に努めて頂きますようお願いいたします。
今後も、各関係機関と連携を図りながら、教育・保育活動を継続していきます。 行政通知等があった場合は、速やかに「くるみ安心メール」または「本園HP」等にて、お伝えします。
保護者の皆様も、大変な日々をお過ごしだと思います。 皆様が安心して子育てやお仕事が出来るよう、最善を尽くしていきますので、引き続きご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
|
『早く無くなりますように。。。1月14日(木)付』 |
≪1&2号認定≫ ◆元気っこクラス(りす組)
≪ごー!ごー!!くるみっこ!!!≫
安全を考慮しながら・・・ 今出来る『鏡開き』を、実施しました。
くるみっこが、お友だちや先生たちと笑顔で触れ合いながら、日本の大切な文化を学ぶ機会でもありました☆ミ
保育室で、ぜんざいを食べました😋
匂いを嗅いだり・・・ 日頃食べ慣れない物に少し戸惑ったり・・・ おかわりに精を出したり・・・ 口の中に長い間入れて、ぎりぎりまで味わったり・・・ 周りの勢いに乗っておかわりしたが、途中でお腹がいっぱいになったり・・・(笑) 思い思いの子どもたちの姿がありました。。。
そんな中、食べながらポツリと・・・
Aちゃんが、『コロナが、早く無くなりますように・・・⭐』
Bくんが、『コロナをやっつけてくれますように・・・⭐』
Cちゃんが、『コロナに負けませんように・・・⭐』
各自が、ポツリポツリと・・・ 白玉を食べながら・・・ 願っている姿がありました。。。☆彡
子どもたちも、いろいろな想いで、日々心の中で葛藤・戦っているのでしょう。。。
唯々、胸がいっぱいになる瞬間でした。。。
熊本県独自の『緊急事態宣言』が発令されましたが・・・ そんな中でも・・・ 何とかくるみっこたちが・・・ 少しでも、楽しく遊び・活動出来るように・・・ 引き続き、様々な感染防止対策を行っていきたいと・・・ 改めて、強く感じる瞬間でもありました。。。
全ての関係者にとって、さらに不安等も募りますが・・・
みんなで一つずつ乗り越えながら・・・
明るい未来を信じて・・・
何とか、頑張っていきましょう❕❕ |
|
|
|
|
|
|
『全ての人たちの無病息災を願いましょう。。。1月13日(水)付』 |
【明日】 ≪1〜3号認定≫ ◆鏡開き ≪1&2号認定≫ ◆元気っこクラス(ひよこ)
≪ごー!ごー!!くるみっこ!!!≫
明日は、『鏡開き』を実施予定です。 日本の伝統的文化に触れる、とても良き機会と考えます。
古くから、お餅は稲の神様が宿るものとされ、神様に捧げる供物として考えられ、白は汚れを祓う神聖な色であり、餅の丸さは円満の象徴となっているようです。 日本の文化として、根付いていた鏡餅は、やがて縁起物として、お正月に飾られるようになり、鏡開きを通して、新年の無病息災などを祈願するものとなりました。
現在、たくさんの人たちが、苦しんでいる現実があります。 たくさんの人たちが、不安と対峙しています。
自身の無病息災だけでなく・・・ 他者への想いも馳せながら、活動したいと思います。。。☆ミ
1&2号認定は、保護者会の皆様のご支援も頂き、「ぜんざい」を食する予定です。
『ぜんざいパワー💪』で、自身の健康と共に・・・ その健全な精神を、今後他者へ分け与える力となることも、重ねて願っています。。。☆彡 |
|
|
|
|
|
|
『心のタスキを、つないでいく。。。1月12日(火)付』 |
【明日】 ≪1&2号認定≫ ◆体操開始 ◆元気っこクラス(ぱんだ)
【くるみ安心メール配信確認(月始め)】 ◆園パソコンから送信済(17:34頃) ◆園携帯から送信済(17:47頃) ☆緊急時の一つの情報ツールとして、原則全ての保護者の皆様の登録をお願いしています。 登録されていない皆様は、早急のご対応をよろしくお願いいたします。
≪更新≫ ◆イベント情報
≪ごー!ごー!!くるみっこ!!!≫
ここ数日は、寒さがとても厳しかったですが・・・ 明日からは、「普通の寒さ程度」になっていくのではないでしょうか・・・❄❄❄ しかし、「普通の寒さ」と言っても・・・やはり寒いものは寒いですね。。。😅
1&2号認定では『一日保育』がスタートし・・・ いよいよ大切な日々も、残り3ヶ月間を残すのみとなりました。
さて、本日新年初めての『執行部会』が行われました。 現在、熊本市では独自に「医療非常事態宣言」を出し、県も「集中対策期間延長」とし、国に対する「(隣接県と連携した上で)緊急事態宣言発出要請』を検討している状態です。 また、国内での感染拡大状況や、新たな変異種確認報道等もあります。
現在、子育てや仕事も含め、一人の保護者としても、日々不安や葛藤しているであろう中で・・・ 「これまでの保護者会活動の振り返り」 「今後の保護者会の在り方」 「次年度に向けての方向性」等 多岐に渡って、丁寧に話し合いを進めている姿がありました。
本来であれば、自身の子どもやご家庭だけの対応だけでも大変だと思いますが・・・ 「少しでも、くるみっこの楽しい環境を充実させてあげたい」 「今後も含め、保護者会活動が、さらにより良い形になるようにしたい」 重ねて、「園のサポートや先生たちへ感謝の気持ちも表したい」等 丁寧な・率直な意見交換が行われていました。
そんな様子を眺めながら、同時にフッと年始にあった『箱根駅伝👟』を思い出しました。 今年は、特に二日目(往路)で、最終10区での大逆転劇(3分以上の差があった)があり、見る者にとって、とても印象に残る展開となりました。
スポーツでもあり、勝者と敗者となってしまいますが・・・ どちらのチームも全てを出し切り、見る者に感動や何かを感じさせる試合展開だったことを考えると・・・ 『どちらも勝者👑だった』と言えるのではないでしょうか。。。
『仲間や自分の力を信じ、最後まで諦めない』 『諦めなければ、何が起きるか分からない』等
子どもも、大人も学生の走りから・・・ 何かを感じ、刺激を受け、学ぶこともあったのではないでしょうか。。。☆ミ
その駅伝には、『タスキ』があります。 『想いをつないでいくタスキ』があります。 そのタスキには、いろいろな想いが詰まっているのではないでしょうか。 駅伝当日だけでなく、これまでの大学の歴史も含め、『様々な想いが継承されている、重みのあるタスキの存在』があります。
本日の執行部会の状況は・・・ まさに、その『想いのタスキをつないでいく』為に・・・ 参加者が、一生懸命想いを伝え合っていたと言えます。
現在、前例のない状況が続いています。 執行部の皆様も、戸惑いや不安・プレッシャー等も抱えながら・・・ 『保護者会活動を、何とか前へ進め、ここまで来た』という心境だと思います。
くるみ幼稚園は、42年目を迎えています。 ここまで園が続いてきたのは、様々な人たち(園児・保護者・先生や地域の方々等)の関りや想いがあった(つなげてきた)と思います。
今、私たちはその想いのつながれたタスキを、自然と受け取っていると言えます。
だからこそ、その歴史や想い等も踏まえ・・・ 何とかこの難局を乗り越え、未来へ想いをつなげていくために・・・ 執行部として、想いをつなげていく一部分として・・・ 出来ることにこだわり・ベストを尽くしている状態だと思います。
今後、コロナウイルが落ち着き・・・ いつか、この年や園の歴史を振り返った時に・・・ 『あの時に頑張ったからこそ、今がある⭐⭐⭐』 『あの時の○○は、思い出深いものであった⭐⭐⭐』等 その時を願い、執行部として責任を持って、丁寧に物事に関わって頂いていると考えます。
この状況下において、くるみっこに関わる全ての関係者が、『想いを共有していく💖』ことで・・・ また、新たなくるみの歴史がつながっていく(積み上がっていく)のではないでしょうか。。。
『心のタスキをつなげる💖』ために・・・ 陰ながら一生懸命サポートしている人たちの想いに、感謝の気持ちも忘れることなく・・・ 目の前の難局を、一つずつ乗り越えていきたいと思う瞬間でもありました。。。
引き続き、様々な人たちのサポートも力に変えて・・・ 残りの大切な日々も、楽しく過ごしていきたいと思います。。。☆彡
園庭では・・・
そんな『見えない心のタスキ💖』に支えられながら・・・
元気な子どもの声や、一緒に笑顔で遊ぶ先生たちの姿が広がっていました。。。 |
|
|
|
|
|
|
『楽しいことを、どんどん増やしていこう!!。。。1月9日(土)付』 |
【12日(火)】 ≪1&2号認定≫ ◆一日保育開始 ◆国園旗掲揚 ◆安全点検 ◆交通指導 ◆執行部会
≪ごー!ごー!!くるみっこ!!!≫
連日、寒さが厳しいです。
寒さを堪え・・・ 自分に「寒くない!!」と暗示をかけても・・・
やはり・・・ 寒いものは・・・寒いですね・・・😅😅😅
そんな中、1&2号認定の子どもたちも、昨日『始業式』を行いました。 元気なくるみっこ・愉快なくるみっこが、再集合です。
再会したお友だちとの触れ合いに、笑顔あふれる姿。 先生の話に、嬉しそうに耳を傾ける姿。 そんなくるみっこに囲まれながら・・・ 先生たちも、自然と笑顔があふれていました。。。
さぁ〜残りの大切な日々を・・・
楽しく・・・
元気に・・・
明るく・・・
楽しく、過ごしましょう!!!
素敵な週末を☆彡 |
|
|
|
|
|
|
|