≪義捐金送金報告≫

被災された皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
被災地へ想いを馳せ、『私たちに出来ることは何か』を踏まえ、任意による子ども・保護者・職員の想いを届けています。
復興に向けの道のりは大変だと思いますが、少しでも私たちの想いが、被災された地域や皆様の力や励みになることを願っています。





≪(任意)地域・社会貢献活動①:エコキャップ回収≫

ペットボトルキャップを「NPO法人[内閣府認証]エコキャップ推進協会」へ届け、『リサイクル促進』・『CO2削減』・『売却益で発展途上国医療支援』・『障がい者、高齢者雇用促進』等を目的としています。
[流れ]
エコキャップ回収(園)➡指定回収業者(回収)➡指定業者(リサイクル)
➡NPO法人エコキャップ推進協議会(売却益)
➡医療支援や障がい者支援・子どもたちへの環境教育等、様々な社会貢献活動へ
[対象物品]
◆ペットボトルキャップ
※ペットボトルキャップ以外のもの(金属類:アルミ・鉄等)は、回収出来ません。
 ※シール(キャンペーン用等)は、剥がしておく。
 ※大きさは、『清涼飲料水の蓋サイズ』か『それ以下』です。
[回収方法]
 ※良く洗浄後、ビニール袋に入れて、園へ提出。
 ※良く洗浄後、指定集容器(1&2号棟自動ドア付近設置)に入れる。
[累計個数]
◆200,000個(2024/1/11現在)
※累計のキャップをゴミとして焼却した場合のCO2発生量⇒1,466.39㎏
(キャップ1kgで約3,150gのCO2が発生)





≪(任意)地域・社会貢献活動②:使用済み切手回収≫

使用済み切手を「(社)熊本善意銀行(リンク集参照)」に預託し、善意の払い出しにより、「災害被害者義援金」・「交通遺児支援」・「福祉、介護用品贈呈」・「障がい者活動費助成」・「地域ボランティア活動助成」・「高齢者福祉活動助成」・「食品配布」等を目的としています。
[流れ]
使用済み切手(園)➡善意銀行(預託)➡切手収集家に売却➡善意(益金)の払い出し
➡地域社会福祉へ
[対象物品]
◆使用済み切手
 ※切手の周囲1㎝くらいを切り取る。
[収集方法]
ビニール袋に入れて、園へ提出。
[預託状況]
◆76回(2025/1/17現在)
※熊本日日新聞掲載(生活ナビ欄)

TOP