くるみっこ日誌

幸多き一年にします・・・😄✋

昨日、一瞬雪が降るタイミングはありましたが、降り積もることはなく・・・

園庭で、ちょっぴり残念そうにしている子どもたちの姿もありました😅

「軽い雪」が降り・・・

「雪合戦」や「雪だるま作り」等を期待していた子どもたちもいたことでしょう。

登園時に、自家用車フロントガラス等に少しだけ積もった雪をかき集め・・・

大事そうに持ちながら、楽しそうにしている子どもたちの姿は、何とも言えず微笑ましかったです😄

各棟で、『鏡開き会』を実施しました。

0~1歳児の子どもたちは、先生のユーモアある話を聞きながら、約20分程度笑顔いっぱいで過ごしていました。

2~5歳児の子どもたちもホールに集まり、新年の祝福と豊かな収穫等を願う日本の伝統的な行事の意味や由来等を、みんなで楽しく学んでいる姿がありました。

子どもたちの集中力や、物事を自然と楽しむ姿に、心と身体の充実を感じます☆ミ

その後の「ぜんざい食べ(満3~5歳児)」では・・・

『甘~い!』

『お餅食べたことある!お餅大好き!おかわりください!もっと白玉食べたい!』

『初めて食べたけど、美味しかった』

『(お椀を)ベロベロ舐めちゃった』・・・口のまわりは、おしるこだらけです😉

『神様が見てる!静かに食べないと怒られちゃうよ!』

『(神様が)体の中に入ってきたような気がする』

『(完食後)ゲームがもっとクリア出来ますように!!』 等

子どもらしい姿が、たくさん垣間見られました☆ミ

年神様のパワーが宿った『お餅パワー💪』で・・・

一年を健やかに、幸多い年となるように過ごします😋👍

関連記事

TOP