くるみっこ日誌

ゆったりと・・・愛着を育てる・・・🤗

昨日、4歳児が『みかん狩り🍊』に行ってきました🚌

山の上でもあり、寒さも心配されましたが・・・

寒さも厳しくなく、みんなでお弁当を頬張る時間も含め・・・

笑顔いっぱいのくるみっこが溢れていました😊👍

帰りの坂道で、たくさんのみかんの木を横目に・・・

『🍊さんが、「今日はたくさん食べてくれてありがとう」って言ってる!』

『🍊を食べると、元気で病気にならない体になるんだよ!』

『もう、大きな🍊を食べ過ぎたし、お弁当も食べたから・・・お腹がパンパン!!』・・・(笑)

楽しさと喜びに溢れた子どもたちの声が、心を和ませてくれます😁

さて、先週末から今週にかけて、『オープンスクール』を実施しました。

限られた時間ではありますが・・・

保育参加とはまた違う「日頃の子どもの様子」を、直接保護者の皆様に見てもらう一つの機会です。

保護者の皆様が、温かい眼差しを持って子どもたちの様子を、そっと見つめる姿がありました👀

子どもたちも場の雰囲気や空気を読んだのでしょうか・・・

いつもより・・・かしこまって?!活動に参加している姿に・・・

微笑ましく思いました😆💦

子どもたちは、『唯々大好きな人たちに見守られることに、たくさんの喜びを感じていた』と思います。

「大人に見てもらえている」という安心感🌟

子どもが、そのように感じられる関わりは、『子どもの愛着(子どもの心が安定する)を育てる上では、とても大切である』と考えます。

「あなたの存在が、とても大切💚」というメッセージに、自然とつながっていたと考えます。

保護者の皆様も、子どもたちの何気ない言葉や行動に、大きな成長や喜び等を感じられ・・・

その後の仕事や子育て等への活力等にもつながったのではないでしょうか。

個人的には・・・

同時に、『日頃の先生たちの頑張りや子どもに対する想い等を感じる瞬間』となったのなら、さらに嬉しい限りです。

日々、目の前の子どもの気持ちに寄り添い・耳を傾け・受け止めながら・・・

時に、教育・保育を模索している場面もあります。

子どもたち同様に・・・

先生たちも、時に立ち止まり、考え・振り返る等の連続です。

是非、そんな先生たちにも想いを馳せていただき・・・

何かの機会に、是非前向きな声掛け等をしていただけると・・・

『先生たちのエネルギー💪』になります。

引き続き、くるみっことの愛着を大切にしていきます⭐⭐⭐

園長🤠

TOP