ここ最近は、朝夕の寒さはあまり変わりませんが・・・
日中は、比較的に暖かい日々が続きました🌞
そんな中、くるみっこは、園舎内や園庭で・・・
いつも通り、「全身からエネルギーが溢れ出して」いました😊
個人・お友だちや先生たちと、伸び伸びと過ごしている姿がありました👀
園庭で、4歳児Aちゃんが遊んでいました。
自分の世界観を大切に、「マイペース」に過ごしています。
砂場遊びの途中で、ブランコへ駆け出し、その後「くるみ号(大型遊具)」等を楽しむ姿があります。
Aちゃんは、その流れを笑顔で繰り返し楽しみ、あっという間に時間が経過していきます。
ふっと眺めていると、傍に5歳児Bくんの姿がありました。
Aちゃんが砂場遊びを途中で止め、バケツやスコップを置いたまま次の遊びへ展開していると・・・
Bくんがそっとそのおもちゃを、他のお友だちの邪魔にならないように置き直します。
他のお友だちが使おうとすると、『Aちゃんが遊んでいるオモチャだから。。。』と優しく声を掛け、オモチャを見守ります。
Aちゃんがそのままブランコへ移動すると、Bくんが柵の外から笑顔で見守っていました。
また、Aちゃんがくるみ号に移動し、ボルダリングやすべり台を楽しんでいると・・・
Aちゃんの数名後ろにBくんがおり、一緒に楽しんでいる姿がありました。
Bくんに、『ありがとう。どうして、Aちゃんのお手伝いをそっとしてくれるの?』と尋ねてみると・・・
『だって、Aちゃんは、いつもこうやって遊んでるから・・・』
『(バケツに砂を入れて、それを返し、ケーキにする姿が)楽しそう・頑張ってるから。。。』と、ちょっと照れながら答えてくれました。
Bくんなりに、「優しい・温かい気持ち💛」を、行動に移しているのでしょう。
しばらくすると、5歳児Cくんも、B君と同じ行動を取り始めました。
何だか、ニコニコしながら、サポートします。
BくんとCくんの交流は特にありませんが、二人とも何だか楽しそうです😊👍
Aちゃんは、何事も無いように、夢中になって遊びます。
BくんやCくんの存在を知らないまま、安心して好きな遊びを通して、心を豊かにしていきます☆ミ
Bくんも、Aちゃんに自分の思いを分かってほしい訳ではないと思います。
目の前に起こっていることを、自分なりに考え、行動しているのでしょう☆ミ
Cくんも、Bくんの行動に何かを感じ、心が動いたのでしょう☆ミ
みんな素敵な心が、自然と大きくなっています。
遊び込む。
何かを感じ、気づき、行動に移す。
互いに、自然と見守り、見守られ、楽しい空間を共有していく☺👍👍👍
園生活では・・・
このような『何気ない素敵な空間🌟』が、様々な場面で起こっています。
そんな幸せ空間の中で、子どもたちは日々を楽しみ、豊かな心💚を・・・
自然と広げ、磨き続けているのではないでしょうか☆ミ
引き続き、夢中になって遊んでほしいと思います。
その中で、「心が動く💓」ことがあれば・・・
自分なりに、表現し続けてほしいと思います☆ミ