くるみっこ日誌

『冒険心💚』も大切に・・・新たな年も邁進していきます⛵

2025年🌟

新しい年を迎えることができたことを心からお喜び申し上げます🎍

2号&3号認定のくるみっこが、園に戻ってきました。

元気な声☺

楽しそうな笑顔😄

緊張している心😉

ちょっぴり涙がこぼれ落ちてしまう瞳😥

新たな気持ちの中で・・・

子どもたちが、心の動きを表現している姿があります。

さて、保育室を覗くと・・・

2歳児Aちゃんが、『おめでとうございます』と、優しく挨拶をしてくれました。

他の保育室を覗くと・・・

そっと傍に寄って来た4歳児Bくんが、『あけましておめでとうございます』と、私を見上げながら伝えてくれました。

昼食時間に、再度保育室を訪れると・・・

3歳児Cくんや4歳児Dくんが、『あけましておめでとうございます!』と、笑顔いっぱいで伝えてくれました。

まわりでは、遊びや食事に夢中になっている子どもたちの姿がありました。目の前のことを楽しむことは、子ども本来の姿です。

そんな中、Aちゃん・Bくん・CくんやDくんは、想いを伝えてくれました。

最初から、伝えようと考えていたのでしょうか。

お家から、挨拶の大切さを伝えられてきたのでしょうか。

まわりのお友だちの姿を見て、真似したのでしょうか。

夢中になっている子どもたち・挨拶をしてくれた子どもたち・・・『どちらも子どもらしい姿』です。

ただ言えることは・・・

小さな子どもが、小さな言葉や想いを伝え・・・

その小さくとも、何気ない言葉や行動により・・・

『大きな喜び・大きなエネルギーを与えられる人もいる』ということです☆ミ

新たな年の始まりでのちょっとした瞬間に、大きなエネルギーをもらい、とっても嬉しくなりました😊

くるみっこには・・・

自分のことに夢中になる一方で・・・

他者に対して、心を届ける・心を砕ける・・・

そんな人にもなってほしいと、いつも願っています☆ミ

新たな年を迎え、子どもたちは夢や希望に、満ち溢れていると思います。

一方で、この時期は、進級・転園や卒園等に向けてのカウントダウンとなり・・・

寂しさも同時に込み上げてくる季節となりました。

子どもたちの『冒険心』等・・・

豊かな心と体の成長の土台作りに向けて・・・

職員一同、想いを持って、最後まで丁寧に関わっていきたいと思います。

全ての関係者の皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

関連記事

TOP